埼玉県共同募金会 嵐山町支会
埼玉県共同募金会嵐山町支会は、民間社会福祉活動を財政面で積極的に支援することを目的として、住民自らが参加する募金活動を推進しています。みなさまから寄せられた募金は共同募金会 嵐山町支会を通して埼玉県共同募金会へ送金します。その後、身近な地域で社会福祉のために要望に合わせて配分されます。
共同募金の受入から配分まで

あらかじめ福祉団体等から助成事業を募集し、配分計画を立てています。計画を遂行するために各支会に目標額が決められます。 嵐山町において、皆様からお寄せいただいた募金は、一度埼玉県共同募金会へ全額送金され、翌年度に目標額の50%が埼玉県内の社会福祉施設・団体に配分され、残りの50%と目標額を上回った分が嵐山町社会福祉協議会に配分されます。
赤い羽根共同募金
募金の種類
- 戸別募金(1世帯350円目標)
地区を通じて住民の皆様(世帯ごと)にお願いする募金 - 街頭募金
社会福祉協議会の窓口等に募金箱を設置しご協力をお願いする募金 - 個人大口 ·法人募金
篤志家や事業主の皆様にお願いする募金(法人税法上一定の優遇措置が受けられます)
「赤い羽根自動販売機」の売り上げによる飲料メ ーカからの募金 - 職域募金
企業、 団体、 官公庁などの職場で、 社会貢献活動の一環としてご協力いただ<募金
バッジ (1個 5 0 0 円)、 クオカ ー ド ・ 図書カ ード (1 枚 1, 0 0 0 円)などを購入いただくことで協力いただく方法もあります - 学校募金
各学校等で、 社会福祉への理解と関心を深めていただくことを目的に福祉教育のてお願いする募金
募金期間
10月1日~3月31日
※嵐山町支会では、10月1日~31日の1ヶ月間を強化期間としています。
令和3年度 赤い羽根共同募金実績
令和4年3月末現在
戸別募金 | 1,797,400円 |
---|---|
街頭募金 | 2,169円 |
職域募金 | 147,932円 |
学校募金 | 39,373円 |
法人募金 | 7,859円 |
個人大口募金 | 1,300円 |
合計 | 1,996,033円 |
- 皆様のあたたかいご協力ありがとうございました。
- 職域募金については、バッジ1個(500円)、図書カード・クオカード1枚(1,000円)で 販売し、カードの実費(500円分)を差し引いた純募金額で掲載しております。
歳末たすけあい募金
募金の使途
ご協力いただいた募金は、嵐山町社会福祉協議会が実施する歳末福祉事業に使われます。
募金の種類
- 戸別募金(1世帯300円目標)
自治会を通じて住民の皆様(世帯ごと)にお願いする募金 - 街頭募金
社会福祉協議会の窓口等に募金箱を設置しご協力をお願いする募金 - 個人大口・法人募金
篤志家や事業主の皆様にお願いする募金 (法人税法上、一定の優遇措置が受けられます。) - 職域募金
企業、団体、官公庁などの職場で、社会貢献活動の一環としてご協力いただく募金
募金期間
10月1日 ~12月31日
※嵐山町支会では、12月1日~31日間を強化期間としています。
令和3年度 歳末たすけあい募金実績
令和4年3月末現在
戸別募金 | 1,525,883円 |
---|---|
街頭募金 | 3,725円 |
職域募金 | 14,900円 |
個人大口募金 | 92,200円 |
法人募金 | 473,000円 |
合計 | 2,109,708円 |
- 皆様のあたたかいご協力ありがとうございました。